しろたんと一緒に健康ブログ

しろたんと一緒に健康になることを目指していきます!

祝🎉Googleアドセンスに合格しました❣️ 合格するポイントやブログを書くコツを教えます❣【2024年版】

ようやく合格メールが届いた❗️

 

f:id:blueocean00:20240918190128j:image

 

9月18日追記

なんと奥さんがアドセンス合格祝いにケーキを買ってきてくれました❣

しかも、アドセンス合格おめでとう❣の文字付き

センスが良すぎます。パンしろたんも大喜び!!

 

 

こんばんは

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❗️

 

 

 

今回は料理記事や健康記事ではなくすいません❣

実はこのブログ、しろたんと一緒に健康ブログは

8月31日にアドセンスの審査を申し込んでいたんですよ❣

googleアドセンスをやってみようかなと思ったきっかけは

はてなブログを見ていてピッピさんという方が

体験談を書いていました。それを読んで自分も出来るかな~と思い、チャレンジしてみました。ピッピさんありがとうございます。

 

ピッピさんの記事はコチラ↓ 

アドセンスは何ぞやということを分かりやすく説明してくれています。

14.Googleアドセンス - 理系女で独女の人生設計 〜実践編〜 (hatenablog.com)

 

 

で、先日9月16日に合格メールが届きまして

ようやく自分のブログに広告を付けることが出来ました❣

わーい

 

↓合格の通知

審査から通知までは久しぶりに受験の時のようなドキドキ感がありました❣

 

 

 

で、今回の記事なのですが

これからアドセンスを始めようと思っている方や具体的な方法が分からない方

どうやれば審査に合格できるか等をしろ夫の分かる範囲で伝えられたらと思っています❣️

審査通りたてホヤホヤなので、ブログの内容や文字数、記事数など参考になると思います。

 

 

目次

 

⭐️Googleアドセンスとは何ぞや

そもそもの話ですが、Googleアドセンスとは何なのか、どういう仕組みでお金が入るのかを解説して行きます。GoogleアドセンスGoogleが提供している広告配信サービスです。

このサービスは自分のブログに広告を自動で表示してくれます。広告の内容はブログの内容や訪問者の情報に基づいて、関連する広告が自動的に表示されます。

すごい仕組みです。勝手に広告が表示されるためブロガーには楽なシステムですね❣️

そして、アドセンスの広告がクリックされると報酬がもらえます。

インプレッションといって表示されるだけでも少額ですが報酬をもらえます。嬉しい❗️

 

 

⭐️どうしてアドセンスが人気なのか❓

サイトを収益化する手段としてアドセンス以外にも代表的なものとしてアフィリエイトがあひます。こちらのサービスはサイトに表示される広告から別のサイトに行き商品を購入したり、契約が成立すると報酬がもらえるシステムになっています。このブログでもしろたんの商品や調理器具などを掲載していますが、購入されないと報酬は発生しません。

対してGoogleアドセンスは広告がクリックした時点で報酬が発生するため、報酬が受け取りやすいため人気なようです。

 

 

⭐️はてなブログGoogleアドセンスの審査を受けるにはどうすればよいか

次にはてなブログで審査を受けるにはどうしたらよいかを調べました。

 

はてなブログの公式ページで詳しく説明されていたので詳しくはこちらもご参照ください。2020年と少し古い記事ですが、まだ全然使えますし参考になりました❣

【公式】はてなブログをGoogle AdSenseで収益化!審査から広告設置まで詳しく解説【アフィリエイト】 - 週刊はてなブログ (hatenablog.com)

 

簡単にやる内容を説明していきます。

まずGoogleアドセンスに申請する前にやることが2つあります。

それはプライバシーポリシーの設置とお問い合わせ(連絡先)の設置が必要です。

理由はよくわかりませんが、きちんとしたサイトだと証明するために必要みたいです。

キラッとはてログ様の記事がとても分かりやすく参考にさせていただきました。

 

↓ コピペして使えます。

【はてなブログ無料版もOK】プライバシーポリシーの設置方法!雛形アリ - キラッとはてログ (poyaran.com)

超簡単!はてなブログお問い合わせフォームの設置方法【無料版もOK】 - キラッとはてログ (poyaran.com)

 

 

プライバシーポリシーとお問い合わせの設定が終わったら、いよいよ審査の準備です。

あと、自分がやったこととしてはてなブログ

プロにグレードアップしました。

何でも無料ブログでは審査が通らないとか通りにくいと情報があり、それならと思いプロにしました。しかし、よく調べるとそんなことはなく無料でも通っている人は多いので気にしなくても大丈夫かも

プロにする利点としてははてなブログ側の広告が無くなるので、収益が上がりやすいということがあります。

僕はブログを長く続けたいので結果的にこのタイミングでプロにしてよかったと思っています😆

 

サイトの環境が整ったら、Googleアドセンスのページにアクセスし必要情報の入力をします。

↓こちらからアクセス↓

Google AdSense - ウェブサイトを収益化

上に貼らせていただいた、はてなブログ公式のページに詳しく書いていますが

国や住所、振込先などの情報を登録後、自分のブログにアドセンスのコードを貼り付けます。申請が完了したら、審査結果が出るまで待ちましょう❣

流れとしてはこんな感じです。

ですが、ここまでの説明では肝心なブログの中身やどんなコンテンツが評価されて合格できるの?など分かりませんよね。そこが皆様きになる部分だと思います

安心してください

次の項目で説明していきますね❣️

 

⭐️Googleアドセンスの合格は高い壁❓合格率4%❓

 

Googleアドセンスについて調べて1番驚いた所はここでした。実はかなり狭き門で合格率は4%と言われています。しかし、Googleの発表ではなくアンケート結果から割り出した数字ということで正確性には欠けますが、結構高いハードルと思った方が良さそうです。

 

サイトの内容はどうでしょうか

まず明確に通らない内容があります。

それはアドセンスポリシーに違反したサイト

以下の内容は問答無用で審査に通りません。

社会常識的に通らなくて当然な内容なので普通にブログを書いていれば問題はないと思います。

違反している内容としては

・暴力的なコンテンツ

・他者を誹謗中傷するコンテンツ

・性的なコンテンツ

・ギャンブルに関するコンテンツ

・複製や無断コピーされたコンテンツ

・不正、不法行為を助長するコンテンツ

・飲酒、喫煙、ドラッグを宣伝するコンテンツ

・悪意あるソフトウェアが含まれているコンテンツ

です。

流石に普通に運営してれば引っかからないものばかりですね

プラス通らないサイトとしてはブログのコンテンツ不足があります。

一応目安としては3000文字以上の記事が10記事だそうですが、あくまで目安でGoogleアドセンスは落ちても何回も挑戦できるので10記事近く溜まってきたら一度審査に出してみてもいいかもしれません。

 

⭐️審査時のしろたんと一緒に健康ブログの状況

投稿がプライバシーポリシーとお問い合わせ含めて20記事くらいだったと思います。

文字数はバラバラで1000文字から3000文字くらいかな

平均で2000文字くらいだと思います。

そこから、審査合格までまだ約2週間で28記事まで更新して合格でした❗️

合格率を知っていたので、まさか一発で通るとは思っていませんでした❗️このブログが少し認められた気がしてとても嬉しかったです。

合格はゴールではなくスタートですが、ブログ初心者にとって、アドセンス合格は結構な高いハードルだと思うので、通ったらゴールくらいの気持ちでやってみてもいいと思います。

 

⭐️ブログを続けるコツ

アドセンス審査において重要なこととして

「ユーザーに有益な情報を提供すること」をGoogleは求めています。

これはあまり意識してませんでしたが、結果として無意識的に読者に役に立つコンテンツを作ろうと記事を書いていたことに気がつきました。

 

しろ夫は元々料理や健康情報をまとめるのが趣味でした。しろたんも好きでグッズを奥さんと集めていました。そして、料理としろたんを一緒に撮影したら面白そうと思って撮影するようになりました。そこから美味しそうな料理としろたんや健康情報をしろたんで解説した記事をたくさんの人に見てもらいたいなという欲が出てきました。いわゆる承認欲求というやつなのかな❓それで、ブログを書き始め、たくさんの人に見てもらうには分かりやすく情報をまとめたり、可愛く写真を撮ったり、役に立つ情報を発信することが大事だなと感じました。

 

で、何がいいたいかというと、元々の趣味の延長線上の内容なのでしろ夫はブログを書くのが苦ではないんですよね。

むしろ凄く楽しんでやっています❣️

それが結果として人の役に立ち、読んでもらえるならこんなに幸せなことはないですね❗️

 

なので、ブログを続けるコツとしては月並みですが自分が好きなこと、興味がある内容を発信するのが良いと思います。写真に関しては自分がカッコいい、綺麗、素敵だと思う写真を使えば満足感があります。料理記事は細かく工程をのせているので後で見返した時にレシピ代わりになりとても便利です。

 

最後にアクセス数を気にしない方法を紹介します。これはしろ夫の方法で万人に当てはまることではないと思いますが、誰か応援してくれる身内が1人居るといいと思います。恥ずかしくなければ友達でもいいと思います。しろ夫は奥さんがしろたん好きでブログの料理は全部奥さんと食べています。食べ終わった後にブログを書いて一緒にブログを見ます。そしたら奥さんが「今日のしろたんはここが可愛いかった」「この料理の写真とても映りがいいね」など感想を言ってくれます。

そうすると次も可愛い写真撮って面白い記事書くぞ〜という気持ちになり、あまりアクセス数がなくても気になりません

1人が面白いって思ってもらったらいいか〜

ん、でも待てよ。1人だけど面白いって思ってもらえるなら他の人も面白いって思う人いるかもな〜と思えます。誰か信頼できる人に忖度ない感想を言ってもらうと、それだけで勉強になりますね❣️

最後にアドセンス合格はブログ初心者にはちょっとハードルが高いかもしれませんが、

しろ夫にもできたので頑張ればたぶん大丈夫です❣

これからチャレンジする方にしろたん&しろ夫からエールを贈ります❣

頑張っていきましょう~

 

 

長々と語ってしまいましたが今回はこの辺で

また、料理記事や健康記事でお会いしましょう❗️

 

 

 

またね~👋

 

よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 

 

↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 

 

しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです

元々しろたんが好きな方、このブログでしろたんを好きになってくれた方

気軽に参加してください❣

 

🍁秋の味覚を先取り🍁DHAたっぷり❣さんまの塩焼き(レモン🍋を添えて)で脳細胞を活性化❣

秋刀魚に紅葉を添えてしろたんずと

もみじの飾りはセリアで売ってました。

もみじがあると華やか

 

 

 

スーパーにかぼすが売っていなかったのでレモンで代用してみました。レモンでも絞るとほとんどかぼすだったので全然問題なかったよ

 

こんばんは

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❗️

 

 

 

私事ですが、Googleアドセンスの審査に通りました🎉

審査に申し込んでから2週間以上経っていたので今回はダメかなと諦めていたのですが、何と昨日メールが来て合格でした❗️

とっても嬉しかったです。

アドセンスの合格メールです。嬉しい❣

 

f:id:blueocean00:20240917144718p:image

 

 

また、アドセンスについては改めて記事を書いていこうと思うのでよろしくお願いします❗️

 

 

さて、もう秋の季節ということで、秋刀魚が食べたくなりました。魚料理も久しぶりです。

今回は美味しい秋刀魚の選び方、フライパンを汚さない調理の仕方も紹介していくので

よかったら最後まで読んでみてくださいね❣

 

 

↓魚を使った料理はコチラもおすすめ↓

sirotan-to-kenkou.com

 

 

 

⭐️美味しい秋刀魚の選び方

・顎の下が黄色くなっている

鮮度がよく脂がのっている秋刀魚は顎の下が黄色くなっています。逆に鮮度が落ちていると茶色っぽくなっているため見分けやすいです。

 

・秋刀魚が一直線に立つ

氷の箱に入って売っている秋刀魚であれば

手に持って確認できます。(ウチの近所のスーパーはパック売りなので難しかったです)

秋刀魚の尻尾を持って、頭を天井に向けてピーンと立てば新鮮な秋刀魚です。

ちなみに今回、パックから取り出してやったけど立たなかったよ。残念!

 

・脂が多い秋刀魚はフォルムが盛り上がっている

秋刀魚は首の付け根から幅がひろく太っている物が脂ののりが良い秋刀魚です。

 

⭐️秋刀魚の健康効果

さんまは栄養価たっぷりの魚ですので、積極的に摂取していきたい食材です。

色々と栄養素がありますが、まずなんといっても代表的で豊富なのがEPADHAです。

ご存じの方も多いと思いますが、簡単に紹介していきます。

 

EPA

EPAはエイコサペンタエン酸と呼ばれており、主な効果として、血液をサラサラにしてくれます。血液がサラサラになると血栓ができにくくなるため、心臓病は脳梗塞を予防する効果があります。また、体内の悪玉コレステロールを減らし中性脂肪を減らすため、肥満に予防になります。

 

DHA

DHAの効果は

さかなさかなさかな~さかなを食べると~あたまあたまあたま~

あたまが良くなる~

ということで頭にいいとされているのがDHA

DHAは脳細胞に入り込み脳細胞を柔らかくし、情報伝達機能を活性化します。

また、脳細胞を活性化するだけではなく、アレルギー疾患や高血圧、動脈硬化にも効果があります。

 

⭐️秋刀魚の由来、歴史

・秋刀魚の由来

漢字では「秋刀魚」と書くサンマ。形も色も刀に似ていて、秋にとれる刀のような魚ということから名づけられたといわれています。

そのまんまですね

 

・秋刀魚漁業の歴史

我が国のさんま漁業の歴史は古く、約300年前に熊野灘で始まり、その後サイラ大網(旋網)が発明されてからは紀州沿岸における主要漁業として発達しました。 関東ではやや遅れてこの漁業が行われるようになりましたが、江戸時代後期になると外房一帯で非常な隆盛を遂げ、更に伊豆沿岸にも普及し、盛期には数百帳に達したといわれています。

www.samma.jp

全国さんま棒受網漁業協同組合様より引用

 

 

日本人は昔から秋刀魚を食べていたんですね❣

 

さて、秋刀魚を焼いていきましょう

 

その前に買い物から

 

 

f:id:blueocean00:20240916205234j:image

 

新鮮なさんまの見分け方を思い出して選んでいきます。

まず口の顎は見た目どれもあまり変わらないように見えました。

首から下の太さを比べると、スマートな奴からずんぐり体系のものまでありましたので

一番太っている奴を選びました❣

 

使う材料

さんま、塩

あと味噌汁用に小松菜と油揚げです❣️

f:id:blueocean00:20240917144800j:image

 

 

 

そして秘密兵器

クックパー フライパン用つるつるホイルシートです❗️

これがめちゃくちゃ便利なのYO❗️

f:id:blueocean00:20240917145137j:image

 

 

 

まず秋刀魚の下ごしらえをしなければいけません(これやらないで焼いたこともあるけどやっぱりやった方が美味しかったです)

 

塩を出します

f:id:blueocean00:20240917145500j:image

 

 

 

そして秋刀魚に振りかけていく

f:id:blueocean00:20240917145704j:image

 

 

らいおんがじっと見ている

振りかけたら15分置きます

これで生臭さが取れて身も締まります

タイマーセット、ピッ❗️

f:id:blueocean00:20240917145741j:image

 

 

 

待っている間に味噌汁を作ります❗️顆粒だしを入れる

f:id:blueocean00:20240917145300j:image

 

 

 

沸騰してる間に適当な大きさに

あげと小松菜を切っていくよ

f:id:blueocean00:20240917145327j:image

 

 

 

ぶちんこんで煮ていく

f:id:blueocean00:20240917145400j:image

 

 

 

味噌を入れて〜

f:id:blueocean00:20240917145418j:image

 

 

 

完成❗️簡単❗️

f:id:blueocean00:20240917145432j:image

 

 

ピピッ

タイマーが鳴りました❗️

秋刀魚から大量の汗が💦

水分が抜けました

f:id:blueocean00:20240917145936j:image

 

 

ティシュで優しく拭いてください

チッキンペーパーが無かったのでティシュでやりましたが、何とかなったよ❣️

らいおん「何してるんだろうね〜」

常夏しろたん「知らん」

f:id:blueocean00:20240917150018j:image

 

 

 

拭いたらさっきのさらさらホイルシートの出番です❗️これはフライパンに置くだけで綺麗に魚が焼けるという代物です。

なぜこれを使うかと言・う・と

奥様から「魚焼くのはいいけど、グリルは使わないでね、臭くなるし、掃除が大変だから」と指令が出ているからです❣️

確かにしろ夫はキッチン周りの掃除は奥様に任せているし、グリル臭くなるのも嫌だし、洗うのも面倒くさそうだなと凄く共感しました。

なので、グリルはもっぱら餅を焼く専用機です。

しかし、魚が食べたい

でもフライパン時間焼きだとくっついて上手くいかないなと思ったところ、いい商品を見つけたのです。

これを使うと簡単に焼き魚がフライパンで焼けるし、汚れがシートの上に溜まるので、焼いてもフライパンが綺麗❗️ほぼ汚れないのでさっと洗えます。

Amazonに売っているので使ってみてください❗️

https://amzn.to/4e09zZA

 

f:id:blueocean00:20240917145137j:image

 

 

シートを取り出します

f:id:blueocean00:20240917151458j:image

 

 

 

この状態でフライパンで焼こうとしたら

しまった❗️

はみ出しました

そういえば前焼いた時も半分にしたよな

f:id:blueocean00:20240917151531j:image

 

 

 

はみ出したので二等分します

えいやっ❗️

f:id:blueocean00:20240917151517j:image

 

 

 

2人前包んでフライパンで焼いていきます

f:id:blueocean00:20240917151702j:image

 

 

 

焦げ目を見て着いていたらひっくり返すよ

f:id:blueocean00:20240917151728j:image

 

 

 

裏も焦げ目がついたら完成❗️

f:id:blueocean00:20240917151756j:image

 

 

 

皿に盛り付けます❗️

レモン🍋と紅葉を🍁を添えて

風流かつ美味しそう

うーん魚用の長皿が欲しいな〜

 

 

 

レモンを絞ります



 

 

身をほぐして〜

f:id:blueocean00:20240917152012j:image

 

 

 

はいあーん

f:id:blueocean00:20240917152024j:image

 

 

 

らいおん「もぐもぐもぐ…」

f:id:blueocean00:20240917152033j:image

 

 

 

らいおん「身が締まってて、レモンが効いてるよ〜❗️うまい❗️」

f:id:blueocean00:20240917152136j:image

 

 

久しぶりに食べた秋刀魚は秋の味でした❗️

皆さんも美味しい秋刀魚を選んで食べてみてください

 

 

またね〜👋

 

 

 

よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 

 

↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 

 

しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです

元々しろたんが好きな方、このブログでしろたんを好きになってくれた方

気軽に参加してください❣

 

 

きな粉の効果で便通改善❣甘くて美味しいきな粉餅を作りました❣

みんな大好ききな粉餅❣️

しろたんもお餅ももっちもち

 

f:id:blueocean00:20240914074817j:image

 

 

こんにちは

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❣️

 

 

 

 

今回も簡単に出来るデザート編ということで、きな粉餅を作っていきます❣

きな粉餅は時々、無性に食べたくなることがありますが簡単に出来るので

思いついたらすぐ作れて食べられるのが嬉しいデザートです

 

餅(しらたまですが・・・)を使ったデザートはコチラもオススメ↓

sirotan-to-kenkou.com

 

 

それでは、きな粉とお餅の健康効果について

 

⭐️きな粉の健康効果

・きな粉の原料

ご存知かと思いますが、きな粉の原料は大豆です。大豆にはビタミンC以外の栄養素が豊富に含まれており、きな粉は100%大豆で出来ているためきな粉を摂るとこで大豆の栄養素をたくさん摂ることができます。

 

・きな粉の栄養素

きな粉の栄養素は色々あります。

まず、タンパク質。きな粉の成分の約40%はタンパク質です。きな粉のタンパク質は自分の体では作れない必須アミノ酸が多く含まれている良質なものなので積極的に摂っていきたい食材です。また、大豆サポニン大豆イソフラボンが含まれ、動脈硬化の予防、コレステロールを下げる効果、更年期症状の緩和、肌を綺麗にする働きがあります。

畑の肉、大豆の効果ってすごいですね❣️

 

⭐️お餅の健康効果

お餅には疲労回復や免疫アップ効果があるビタミンB1亜鉛が豊富に含まれています。

お餅に含まれる”アミロペクチン”は体を温め代謝をよくする働きがあります。

また、お餅は低GI食品で、急な血糖値の上昇を防いでくれるため血糖コントロールに向いています。

加えて、お餅をよく噛むことで少量でも満腹効果が得られやすいため、ダイエットにも良いそうです。

 

 

きな粉餅の歴史

調べてみるとどんな食べ物でも発祥や起源があるんですね。

 

きなこ餅の源流は安倍川もちという静岡に伝わる和菓子とされます。安倍川もち徳川家康が安倍川岸の茶屋に訪れた際に、店主がきなこを川の上流で採れる砂金に見立てて献上したところ大いに喜び、安倍川もち命名したと伝わります。きなこに白砂糖は今でこそ一般的な組み合わせですが当時は白砂糖が珍しかったため、東海道において名物として人気を博しました。かの東海道中膝栗毛にも登場し、当時の知名度と人気をうかがうことができます。参勤交代の際には通過する諸侯が川沿いで楽しみ、徳川吉宗駿府出身のものに城でわざわざ拵えさせたという記録が残るほどです。

wagashi-season.com

和菓子の季節.com様より引用

 

きな粉餅は安部川もちと呼ばれていて、静岡発祥なんですね。

お餅ときな粉の組み合わせを発見した人は天才ですね❣

 

 

さて、きな粉餅を作っていきましょう❣

 

 

材料は切り餅、きな粉、砂糖のみ

しろたん

パンしろたんとライオン、白熊は仲良くなりました

f:id:blueocean00:20240914081607j:image

 

 

 

鍋を沸騰させます

ちなみに僕の家で使っている鍋はヨシカワの雪平鍋でございます。

とても使いやすいので味噌汁を作る時に使っています。

アルミのものよりステンレス製がオススメ❣(アルミは体に悪いという噂が・・・)

↓興味があればこちらからどうぞ

https://amzn.to/3zlMS2V

 

f:id:blueocean00:20240914081704j:image

 

 

 

沸騰するまできな粉を作ります

f:id:blueocean00:20240914081738j:image

 

 

 

だいたいですがきな粉おおさじ2、砂糖小さじ2くらい

f:id:blueocean00:20240914081812j:image

 

 

 

混ぜていきます

ちょっと指で舐めながら甘さを調整してね❗️

f:id:blueocean00:20240914081854j:image

 

 

 

沸騰したので切り餅を投入❗️

f:id:blueocean00:20240914081944j:image

 

 

 

餅が柔らかくなって、お湯が白くなり始めたら取り出すよ

f:id:blueocean00:20240914082017j:image

 

 

 

きな粉の海にダイブさせます

f:id:blueocean00:20240914082057j:image

 

 

 

お箸で丁寧に裏表きな粉をつけたら〜

f:id:blueocean00:20240914082146j:image

 

 

 

完成です💗

しろたんず「美味しそうだね〜」

f:id:blueocean00:20240914082224j:image

 

 

今回は試食動画を撮るの忘れてしまった❗️

 

きな粉が少しあまると思うので牛乳に入れて飲むととても美味しくいただけます❗️

牛乳ときな粉の健康効果も凄いので試してみてね

 

 

 

 

 

またね〜👋

 

 

よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 

 

↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 

 

しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです

元々しろたんが好きな方、このブログでしろたんを好きになってくれた方

気軽に参加してください❣

 

レンジで簡単❣あっさりポン酢でもやしの肉巻きを作りました❣ もやしと豚肉のビタミンで疲労回復❣

お気に入りのしろたん3人衆❣️

 

f:id:blueocean00:20240913160114j:image

 

 

 

こんばんは

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❣️

 

 

 

 

 

今回の記事と別件ですが

前回作ったグレープフルーツゼリーが少し硬かったので

少しレシピをアレンジしたら良くなりました。よかったらご覧ください

sirotan-to-kenkou.com

 

 

今回はレンジで簡単に出来るもやしの肉巻きを作りました❗️

 

簡単でとっても美味しいのでオススメです

 

 

 

もやし、豚肉の健康効果から説明します。

 

 

 

⭐️もやしの健康効果

もやしは安く手に入りますが、栄養がたっぷり入った食材です。

豆から出来ている為、野菜ですがタンパク質も摂れます。

栄養素としては、ビタミンCとビタミンB1が豊富に含まれています。

ビタミンCは有名ですが免疫を高め、風邪予防や肌のハリを保つために必要な

コラーゲンの生成に必要な栄養素です。

ビタミンB1はエネルギーを生成するのに必要な栄養素として重要です。

また、もやしには食物繊維(不溶性の食物繊維)が豊富に含まれており、便通をよくする働きがあります。

 

 

 

⭐️豚肉(豚バラ肉)の健康効果

 

・筋肉を作ったり、修復する役割

豚バラ肉とは、豚のアバラ付近の肉のことで、脂が多く皮、赤身、脂身が三層になっているため、3枚肉とも言われているそうです。豚バラ肉はコクがあり、肉巻きの料理にぴったりと合います。

豚バラ肉はタンパク質が豊富であり、筋肉や骨、内臓を作ったり、修復したりするのに重要な栄養素です。

 

・血糖値の上昇を抑える

豚バラ肉には糖質が少ないため、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

 

・ビタミンB群で疲労回復

豚肉にはビタミンB1、B6が豊富であり疲労回復や皮膚や粘膜を健康に保つ効果があるため、疲れている時こと積極的に食べたい食材です❣

 

 

⭐️もやしと豚バラは相性抜群

もやしと豚バラは熱が通りやすいため、レンジでの料理に向いています。

栄養素的にも豚バラともやしは相性が良いです。

今回の肉巻きはピッタリですね❣

 

 

 

⭐️もやしの由来&歴史

「もやし」の名前の由来は?
 芽が「萌え出る」こと、若い芽がぐんぐん伸びていくという意味から、その名が付いたのです。

 

萌え出るからもやし!

 

もやしの歴史はかなり古い!
 
もやしは、人類が、はじめて植物の種子が発芽することを発見し、それを発芽させることに成功したことから始まったとされている。
発芽の方法は、地域別 では、中近東地方(バルカンや西南アジア)、東部地中海沿岸から東方イラク地方、トルキスタン地方を経て、
中国地方にわたり、それが広く伝播したものとの説が有力である。種子から栽培する方法は、人類が、貯蔵できる食物を見つけだし、
それを常時供給するとともに、その種子を貯蔵することによって、共同生活を発展させる原動力ともなった。
 

わが国日本のもやしの歴史は?
 
日本では、平安時代に書かれた、日本で最も古い薬草の本「本草和名」(ホンソウワミョウ)に「毛也之」(モヤシ)として紹介されており、薬用として栽培されていたらしい。
また江戸時代の『和漢三才図会』(ワカンサンサイズエ)によると、黒豆をもやしにして、芽が五寸ほどの長さになったところで乾燥させ、
よく煎って服用すると、痺れや膝の痛み、筋のひきつりなどに効くと記されています。
もともと主に薬用として用いられていたもやしですが、明治末期頃から大都市に専業生産者が現れて中華料理店に納品されるようになり、
次第にもやしの風味が庶民の味として親しまれるようになってきたのです。

 

もやしの歴史 - 株式会社 上原園 (ueharaen.co.jp)

より引用

 

もやしって人類がはじめて、植物の種子が発芽することを発見した植物なんですね

日本では江戸時代からと意外と最近。薬のような使い方もされているので健康効果が昔から有名だったんですね!

 

 

それでは、肉巻きを作っていきましょう❣

 

 

材料はもやし、豚バラ肉、刻みネギのみです

簡単❗️

なめこは味噌汁に使います

f:id:blueocean00:20240913164808j:image

 

 

 

もやしをこれくらい取り出します。

f:id:blueocean00:20240913165536j:image

 

 

 

豚バラ長いのでこんな感じ

もやしの下にセッティングします

f:id:blueocean00:20240913165600j:image

 

 

 

もやしが飛び出ないようにゆっくり巻いていきます❗️

これが難しい😓

ポロポロもやしが飛び出してくると思うので横から突っ込みましょう笑

f:id:blueocean00:20240913165655j:image

 

 

 

なんとか巻けました!

f:id:blueocean00:20240913165641j:image

 

 

豚バラ8枚❗️根気よく巻きます

ここまできたらもう勝負あり!

もう終わったようなものです。巻き巻きお疲れさまでした。

f:id:blueocean00:20240913165902j:image

 

 

 

ネギをまぶして〜

f:id:blueocean00:20240913170026j:image

 

 

 

ラップをしたらレンジ準備オッケー👌   

しろたん達も出来上がりワクワクです☺️

f:id:blueocean00:20240913170047j:image

 

 

 

レンジに入れて〜

f:id:blueocean00:20240913170141j:image

 

 

 

500wで

f:id:blueocean00:20240913170202j:image

 

 

 

4分でチンします。

f:id:blueocean00:20240913170223j:image

 

 

 

待ってる間になめこの味噌汁を作りました

時短❣️時短❣️

f:id:blueocean00:20240913170243j:image

 

 

 

4分経ちました❗️

アツアツ

f:id:blueocean00:20240913170325j:image

 

 

 

熱いので火傷注意⚠️

ミトンを使うよ

f:id:blueocean00:20240913170348j:image

 

 

 

ラップをとって完成です

f:id:blueocean00:20240913170419j:image

 

 

 

テーブルにセッティング

f:id:blueocean00:20240913170442j:image

 

 

 

忘れてはいけない最後の仕上げ

ポン酢をかけていきましょう❣️

f:id:blueocean00:20240913170504j:image

 

 

 

美味しそう

f:id:blueocean00:20240913170537j:image

 

 

 

食べたそうだから一口ね

らいおん「わーい❤️」

f:id:blueocean00:20240913170553j:image

 

 

 

らいおん「もぐもぐもぐ…」

f:id:blueocean00:20240913170642j:image

 

 

 

ライオン「もやしがシャキシャキだけどジューシー、ポン酢も酸味があって美味しい〜❣️」

f:id:blueocean00:20240913170751j:image

 

らいおんたんありがとう😊

もやしの肉巻きはとってもヘルシーで美味しいので是非作ってみてください❗️

 

 

パンしろたんの宣伝↓


 

 

 

 

 


またね〜👋

 


よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 


↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 


しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです

元々しろたんが好きな方、このブログでしろたんを好きになってくれた方

気軽に参加してください❣

まいたけで高血圧予防❣簡単で美味しい和風きのこ醤油バターパスタを作りました❣

久しぶりのらいおん🦁&白熊🐻‍❄️コンビ❗️

みんな仲良し❣️

 

 

f:id:blueocean00:20240909220622j:image

 

こんばんは

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❣️

 

 

 

最近は仕事や勉強会で忙しい毎日でした😇

書きたい健康記事や料理のアイディアは現時点で200個くらいあるのでネタ切れは今の所ないのですが、時間や体力がない状態です😎

毎日兼業でブログやYouTube更新できている人って本当にすごいですよね

素直にリスペクトです

 

 

今日は仕事が休みのため奥さんとカフェでトマトパスタを食べました❣️

美味しかったです

昼と夜パスタになりましたが、好きなので全然問題ないです笑

今日はパスタデーとします❣

 

 

f:id:blueocean00:20240909223146j:image

 

 

さて、今日はまいたけを使った料理です。

とても簡単にできて美味しいので時間がない方におすすめです❗️

 

 

⭐️舞茸(まいたけ)の健康効果

コリコリとした食感が美味しいまいたけですが、健康効果がとても高いキノコです。

僕はきのこ類が好きですがしめじの味と臭いがあまり好きじゃないんですよね

なので、よく代わりにまいたけを使っています❣️炒め物によく合いますが、パスタにもよく合うので使ってみてください。

まいたけには色々な健康効果があり、列挙するとキリがないので主な効果を紹介していきます❗️

まいたけにはβグルカンという免疫を高める栄養素が豊富に含まれており、がん細胞の働きを抑制したり、血圧や血糖値、コレステロールを下げる等の効果があります。生活習慣病の予防になるため積極的に食べていきたい食材ですね❣️

 

⭐️パスタの歴史2

前回、トマトスープパスタの回でパスタの歴史に触れましたが、続きがあるため

ちょっと紹介していきます❣

 

前回の記事はこちらから↓↓

sirotan-to-kenkou.com

 

 

〇日本人の第一印象は「うどんのような食べ物」

 

日本へ最初にパスタが持ち込まれたのは、幕末の横浜に作られた外国人居留地でした。当時、誰も見たことのない食べ物に「うどんのようだ」と記した書物もあったそうです。

初めて国内でパスタが作られたのは明治16年(1883年)頃、フランス人宣教師マリク・マリ・ド・ロ神父が、長崎県長崎市外海町に煉瓦造・平屋建のマカロニ工場を建設し、製造したのが最初といわれています。そして、日本人による初の国産パスタが作られたのは大正時代。現在の新潟県加茂市製麺業を営んでいた石附氏に、横浜の貿易商がマカロニの製造を依頼したのが始まりでした。

昭和初期から国産化が進みましたが、当時の機械は原料配合・練り・圧縮押し出し・乾燥などを個別に行うバッチ式で、また機械も小型であったため、一部のレストランなどで口にできる程度でした。
その後、第二次世界大戦の影響で、パスタ作りは一時縮小しました。

 

 

当時の日本人はパスタを「うどん」と表現したんですね。

パスタとうどんは全然別物だと思いますが、表現する方法が「うどん」というしか無かったんですかね?いずれにしても、パスタが普及したおかげで今美味しく食べられるわけなので当時の日本人に感謝です❣

 

さて、前置きがだいぶ長くなりましたが作っていきましょう❗️

材料はパスタ、まいたけ、バター、刻み海苔、醤油です。これだけ簡単

f:id:blueocean00:20240909225700j:image

 

 

 

まずまいたけを適当に刻んでいきます

f:id:blueocean00:20240909225803j:image

 

 

ザクザクと

包丁が良いので楽に切れます❣️

f:id:blueocean00:20240909225840j:image

 

 

 

ここでウチで使っている包丁、とっても良いので紹介させてください。

貝印から出ている関孫六(SEKIMAGOROKU)という有名なブランドです。

そのブランドの中の匠創 三徳というタイプでオールステンレスで出来ており

刃先から柄まで一体型です。

一体構造ので、洗いやすく汚れも溜まりにくいため、いつでも清潔に使えます。

切れ味も良く3年くらい愛用していますが、他の包丁は使えないくらい良いですね❣

1本5000円ほどで少し高いですが、日々料理をしている方や、これから始めようと思っている方には良いものは長く使えるのでオススメです。

良いものを使うと料理のモチベーションも上がります❣

f:id:blueocean00:20240909225921j:image

 

amazonで定価より安い2755円で購入できるみたいなので

気になる方はチェックしてみて下さい❣↓↓

https://amzn.to/3TmiKuZ

 

 

続きです。鍋を沸騰させます。

f:id:blueocean00:20240909231604j:image

 

 

 

パスタを投入❗️5分茹でるよ

f:id:blueocean00:20240909231629j:image

 

 

 

塩を2つまみほど

f:id:blueocean00:20240909231703j:image

 

 

 

茹で上がったらとても熱いのでミトンで待ちます

f:id:blueocean00:20240909231723j:image

 

 

 

湯ぎりをして下準備完了❗️

f:id:blueocean00:20240909231757j:image

 

 

 

バターをカットして〜

f:id:blueocean00:20240909231830j:image

 

 

 

フライパンへ

f:id:blueocean00:20240909231946j:image

 

 

 

 

まいたけを炒めていきます❗️

バターの香りが食欲をそそります

f:id:blueocean00:20240909231958j:image

 

 

 

ある程度まいたけに火が通ったらパスタを入れていくよ❗️

f:id:blueocean00:20240909232020j:image

 

 

醤油を入れていきます

適当に味見をしながら入れました笑

f:id:blueocean00:20240909232054j:image

 

 

 

炒め完了

お好みで塩・こしょうをどうぞ

f:id:blueocean00:20240909232130j:image

 

 

皿に盛り付けて〜

f:id:blueocean00:20240909232147j:image

 

 

 

刻みのりをお好みでまぶしたら出来上がり❣️

ちなみにのりがあるとないとでこの料理は全然味が違います!

もちろんのりがあった方が全然美味しいですYO!

f:id:blueocean00:20240909232206j:image

 

 

 

綺麗にテーブルにセッティングしましょう

f:id:blueocean00:20240909232236j:image

 

 

今日は白熊が試食係だ

あーん

f:id:blueocean00:20240909232303j:image

 

 

しろくま「もぐもぐもぐ…」

f:id:blueocean00:20240909232352j:image

 

 

 

しろくま「醤油とバターが濃厚だね〜❗️まいたけの食感がたのしいよ💗」

f:id:blueocean00:20240909232406j:image

 

 

しろくまも満足したみたい

 

割と簡単に美味しく出来るので是非作ってみてね

 

 

 

またね〜👋

 

よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 

↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 

しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです

元々しろたんが好きな方、このブログでしろたんを好きになってくれた方

気軽に参加してください❣

 

たっぷり生姜効果でスタミナアップ❣簡単美味しい豚の生姜焼きを作りました❣

YO!YO!生姜焼きだYO!

 

f:id:blueocean00:20240906205605j:image

 

らいおんたんファンの皆様ごめんなさい

ドーナッツしろたんにハマっている為、今日もらいおんたんは出ません

らいおんは次回に登場します❣

 

ドーナッツしろたんが気になる方はこちら 

画像に出てるのは実はパンしろたんなので気をつけてください❗️別にドーナッツしろたんがいます。ピンクのやつ


 

 

 

こんばんは

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❣️

 

 

 

また例によって疲れが取れるスタミナ料理です❣

今回は、豚の生姜焼きを作りました。

手順は、すごく簡単です。簡単ですが、生姜たっぷりでとても元気が出ます

 

⭐️豚の生姜焼きの健康効果

まず豚肉にはビタミンB1が含まれており

疲労回復に効果があります。

さらに、生姜に含まれるショウガオール・ジンゲロールは身体を温めて胃腸の調子を整えます

このビタミンB1とショウガオール・ジンゲロールの相乗効果で疲れを取り除き、体を元気にしてくれます❣️

 

⭐️生姜焼きの歴史

豚肉の獣臭さを抑えるために生姜が利用されたことから生まれたと考えられている 

商業的に生姜焼きを広めた例は、東京銀座の居酒屋「銭形」が昭和20年代に、出前注文に対応しやすい素早く大量に作れる肉料理として開発されたものが起源と見なされている。鉄板焼き店「紅花」で修行した主人による調理法では、切り落としの細切れ肉を使用し、タレにはショウガ・醤油みりん日本酒のほかタマネギを用いていた[6]。その成功以後、仕出し弁当のおかずや食堂などから次第に、生姜焼きは外食のメニューとして認められていった。

 

Wikipediaより引用

 

生姜をつけて焼くのは豚肉の臭さを取るためなんですね❣

昭和20年から生姜焼きが広まって人気になったんだ。家庭料理かと思いきや外食からデビューしたんですね❣

 

 

では、作っていきます

材料から

豚肉(国産の良いやつ)

しょうがのみです

f:id:blueocean00:20240906214258j:image

 

 

 

生姜🫚をおろしていくよ

チューブでもいいけど擦った方が新鮮で良いと思います。擦ってくYO!

f:id:blueocean00:20240906214358j:image

 

 

 

 

丸ごと一個擦ると、ちょっと多かったかも

でも気にしない❣️全部使います

f:id:blueocean00:20240906214603j:image

 

 

 

 

次にタレを作っていきます

まず砂糖小さじ1

 

 

 

醤油大さじ2

 

 

 

みりん大さじ2、酒おおさじ1

f:id:blueocean00:20240906214934j:image

 

生姜を投入して〜

f:id:blueocean00:20240906215008j:image

 

 

 

混ぜていきます

f:id:blueocean00:20240906215039j:image

 

 

 

 

フライパンに2枚ずつ入れます

強火でサッと焼くのがポイント

f:id:blueocean00:20240906215100j:image

 

 

 

さっきのタレを投入❗️

2枚ずつ焼くので全部使わないようにNE

f:id:blueocean00:20240906215145j:image

 

 

 

味噌汁はなめこ

f:id:blueocean00:20240906215248j:image

 

 

 

焼き上がったの食卓に並べましょう❣️

キャベツもたっぷり

f:id:blueocean00:20240906215312j:image

 

 

 

なめこの味噌汁大好き💕

 

 

 

 

はいあーん

f:id:blueocean00:20240906215401j:image

 

 

 

常夏しろたん「もぐもぐもぐ…」

f:id:blueocean00:20240906215415j:image

 

 

 

常夏たん「生姜がよく効いていて元気が出るYO❣️」

f:id:blueocean00:20240906215459j:image

 

 

ありきたりなコメントありがとう❗️

とっても美味しかったです。生姜を大量に入れるとパンチが利いていて、すぐに元気になりました❣

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます❗️

 

 

 

またね〜👋

 

 

 

よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 

↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 

しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです

疲れた時の風邪予防に❣️クエン酸たっぷりのはちみつ🍯グレープフルーツゼリーを作りました❣️

YO!YO!ゼリーだYO!

 

 

f:id:blueocean00:20240905194630j:image

 

 

奥さんからドーナッツ?(本当はパンらしい)に入ったしろたんをプレゼントされました❣

この子は僕の中で陽気なラッパーキャラになったのでよろしくお願いします❣

(パンの部分が浮き輪に見えて夏が似合います)

たまたま、いい観葉植物も手に入ったので、陽気な常夏しろたんと並べると可愛いです❣

楽天に売ってます❣

↓気になる方はチェックしてね


 

 

 

こんにちは  

 

しろたん大好き夫のしろ夫です❣️

 

 

 

 

ブログを毎日更新したいと思っていますが、仕事の疲れでなかなか毎日は難しい

と実感しています。

特に平日!休みの日になるべく記事のネタをストックするようにしてるのですが、自分が納得のいくクオリティにこだわると公開までに時間がかかってしまいます。

無理のない範囲で頑張りますので、よろしくね❣

 

今回は、疲れにも効果があり、さっぱり美味しいものが食べたいな~と思いグレープフルーツゼリーを作ってみました。初めて作るので上手くできるか心配でしたが、割と簡単でとてもおいしかったのでおすすめです。

 

今回のレシピは榎本美沙の季節料理さんのYOUTUBEを参考にさせていただきました。

砂糖の代わりにはちみつ🍯を使っているのがポイント高いです❣説明も分かりやすく参考になりました。

 

www.youtube.com

 

 

 

ゼリーの歴史もちょっぴり

食品としては古くから知られていて、肉や魚のゼラチン質を含(ふく)んだブイヨンから作られる「ゼリー寄せ」(アスピック、aspic)の原型とも考えられている煮(に)こごり料理が、ローマ時代にはすでにあったんだ。

ゼリー(jelly)の語源(ごげん)については、ラテン語の「凍(こお)る、固まる」を意味するゲラーレ(gelare)が由来ではないかと考えられているんだよ。フランス語のジュレ(gelee)も同じ語源から来ているんだ。

お菓子の世界でゼリーが登場するようになったのは、18世紀末から19世紀初頭にフランスで活躍(かつやく)した著名(ちょめい)な料理人であり製菓職人(せいかしょくにん)でもあったアントン・カレームによると考えられているんだよ。

当時の製菓用ゼリーの多くはゼラチンが用いられていたんだ。

 

グリコ栄養食品株式会社ホームページより引用

www.glico.com

 

ゼリーの元となる料理が古代ローマからあったなんて驚きですね!

ゼリーの語源についても勉強になりました。

 

 

⭐️グレープフルーツの健康効果

グレープフルーツにはビタミンCが豊富であり、疲れを取り除いたり

免疫を高めて風邪を予防したりする働きがあります。

グレープフルーツを1つ食べると1日に必要なビタミンの8割を摂取できるそうです。

抗酸化作用もあり動脈硬化の予防、皮膚やしみを防ぐ機能、炎症の治りをよくする効果もあります❣

 

 

では、材料から

グレープフルーツ、はちみつ、ゼラチン粉のみです

f:id:blueocean00:20240905101527j:image

 

 

まず、グレープフルーツを半分に切っていきます

f:id:blueocean00:20240905101621j:image

 

 

 

切ったらなんと、赤かったです❗️

ルビーグレープフルーツでした

あまり、スーパーでよく見て買わなかったので

気付かなかった笑

f:id:blueocean00:20240905101857j:image

 

 

 

次にゼラチン粉を取り出します

1袋5グラム使い切りなので使いやすい❗️

f:id:blueocean00:20240905101949j:image

※9月11日追記

ゼラチン5g使って作ったのですが、全体的にちょっと硬めでした。

ゼラチンを減らし3g~3.5gで作るとぷるぷるになったので柔らかめがすきなら3g程度でいいと思います。

 

 

小さい容器に水大さじいっぱいとゼラチン粉を加えます

f:id:blueocean00:20240905102045j:image

 

 

 

これでオッケー

f:id:blueocean00:20240905102138j:image

 

 

 

そしたら丼の上にグレープフルーツを置いて実をくり抜いていきます

今回種はあんまりなかったですが、種はくり抜く前に取り出します

しろたんが木🌲と戯れている

f:id:blueocean00:20240905102205j:image

 

 

 

身が取れました

f:id:blueocean00:20240905102340j:image

 

 

 

汁を計量カップに絞ります❗️

これで半分終わり、もう半分も同じように実をとり絞ります。

f:id:blueocean00:20240905102357j:image

 

 

 

計量カップに汁が貯まりました

150mlになるように水を加えます❣️

f:id:blueocean00:20240905102459j:image

 

 

 

火にかけ沸騰直前で火を止めます

f:id:blueocean00:20240905102613j:image

 

 

 

そしたら、ゼラチンを加えます

f:id:blueocean00:20240905102638j:image

 

 

 

よく混ぜて〜

f:id:blueocean00:20240905194728j:image

 

 

 

はちみつを加えてさらに混ぜます

f:id:blueocean00:20240905194801j:image

 

 

 

下準備はこれでOK

容器はコップにしました❗️

まず、果肉を底に入れていきます

f:id:blueocean00:20240905194832j:image

 

 

 

その上にさっきできた果汁を注いでいきます❣️

f:id:blueocean00:20240905194952j:image

 

 

 

 

入れ終わったらラップを被せるYO❗️

f:id:blueocean00:20240905195039j:image

 

 

 

そのまま冷蔵庫で2〜3時間冷やしたら出来上がり

f:id:blueocean00:20240905195124j:image

 

 

 

完成だYO❣️

f:id:blueocean00:20240905194630j:image

 

 

 

常夏たんにあげるよ

f:id:blueocean00:20240905195247j:image

 

 

 

常夏たん「もぐもぐもぐ…」

f:id:blueocean00:20240905195309j:image

 

 

 

 

常夏たん「グレープフルーツの酸味とはちみつ🍯の甘さがピッタリだYO❣️」

f:id:blueocean00:20240905195401j:image  

 

 

とっても爽やかで夏のビーチ⛱️に居るような味でした笑

よかったら作ってみてね❗️

 

9月11日追記 

ゼラチンを上記レシピで5g→3gに変更して作ったらプルプルで柔らかくより美味しかったです❗️

 

 

f:id:blueocean00:20240911214021j:image

 

 

果肉部分❣

f:id:blueocean00:20240911214029j:image

 

 

 

底のゼリー部分❣

f:id:blueocean00:20240911214036j:image

 

 

うまうま

f:id:blueocean00:20240911214041j:image

 

 

 

またね~

 

よかったらブックマーク、読者登録お願いします❣

 

↓↓ランキング参加中!よかったら押してね!

 

しろたん好きのグループ作りました❣ 一緒にしろたんを愛でていきたいです